■■6月の譲渡会■■ 6月18日「第3日曜日」横浜市青葉区緑山霊園パーキングにて譲渡会を開催致します。 AM11~PM2時。 参加予定のワンちゃん ダックス「リア」 チワワミックス「ノア」「ニコ」「ひより」 キャバリアミックス「ハク」 シーズー「マイム」 チワワ「クリル」 マルチーズ「こゆき」 マルプー「ライム」 チワワハーフ「レオ」 子犬「わたげ」 中型ミックス「マーシャ」 柴犬雑「梓」 小ぶり中型雑「タイム」 社会体験の為参加は小型雑「よもぎ」 体調により柴犬「ユマ」 来場されます皆様に。 開催11時前は設置等の用意の為忙しいので、早めにご来場頂きましても対応が出来ませんので、下の駐車場でお待ち下さい。同伴されます御愛犬の排泄処理対策をお願い致します。お見合いを希望されるワンちゃんがいましたら、事前にアンケートを送信頂ければ助かります。ご質問等はエプロン、ネームタグを着けています会のスタッフにお声がけ下さい。会場にてバザー用品の販売も行っておりますのでご利用下さい。茨城の団体様「あにまるサポートきずな」様も参加予定です。応援お願い致します。 譲渡会の問い合わせは 緑山霊園様になさらないようにお願い致します。 ■■医療費支援のお願い■■ いつも当会の保護犬達にお心かけていただき心より感謝申し上げます。 多くの犬達が皆様からの御寄附で有難く手厚い治療を受けさせていただき里親様の元へと送り出すことが出来ました。しかしこのところ病犬、長期の治療を要する子、手術が必要な子、里親様に出せず当会で終生保護をしていく子「看取り犬」などが増えてしまい当会の経済状態も深刻になってしまいました。 皆様にはいつもご支援いただきながらのお願いで大変恐縮でございますが何とか今の窮地を乗り越えることが出来るよう、「医療費支援」をお願い出来れば助かります。今回は多頭飼育崩壊などで行き場がなくなった子達の引き取りなどが重なり出費がかなり増えてしまいました。 郵便局振込 記号番号:00220-5-33668 口座名:NPO法人保健所の成犬、猫の譲渡を推進する会 どうぞ保護犬達に皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。 |
当会卒業犬めりちゃんがBenesse いぬのきもち に掲載されました。 ![]() 是非多くの方々に読んで頂きたいのでお知らせ致します。 記事はこちら https://dog.benesse.ne.jp/lovedog/content/?id=157921 |
辻堂海浜公園で昨日1日目のイベントが開催されました。日差し中で気持ち良い風が吹いてワンちゃん達も飼い主さんと一緒に楽しそうに来場されていました。また当会ブースには多くの来場様がいらして下さりお陰さまでバザー用品も沢山お買い上げ頂きました。保護犬達の医療費に有り難く使用させて頂きます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 参加した保護犬達は皆良い子で皆様に撫でて頂いたり嬉しそうに1日を過ごしました。今回参加しましたラブ系ハーフのケンタ君はトレーニングの成果抜群で素晴らしい成長です。とても飼いやすいワンちゃんになりましたよ。
そしてもう1匹のタイム君。子犬で収容されたときは怯え人間を避ける状態でした。funfunドックハウスでトレーニングして頂き落ち着いて感情も表す家庭犬に成長出来ました。茨城の犬は皆大きくなっている中で小さめなワンちゃんになりました。トレーニングして頂きましたチョコパパさん、ありがとうございました。 ![]() わたげちゃん
参加犬たち ダックスのリアちゃん、ミックスの桃花ちゃんも参加しました。写真がなくてごめんなさい。 ![]() ![]() 会場には沢山のお店、愛護団体さんの譲渡会、キッチンカー、ペットフードの販売、そしてフラダンスの公演等楽しい企画が沢山あります。
今日28日も開催しておりますのでどうぞおいで下さい。卒業犬達、また会場でお見合いをした桃花ちゃんとマービーちゃん、トライアルが上手く行きますように。I様宜しくお願い致します。朝早くから用意して頂きましたスタッフの皆様、ありがとうございました。今日1日宜しくお願い致します。 |
2008年に家族としてお迎え頂いたダックスのルティちゃんが5月23日にお母様の腕の中で静かに息を引き取ったそうです。
この子は3匹で放棄されまだ生後10カ月位でした最後の1カ月半は酸素室を借りて過ごされたとの事でした。 15年間可愛がって頂きました東村山市のI様、本当にありがとうございました。 ![]() |
ウィークデーに茨城センターから横浜青葉区までの搬送ボランティア様を探しています。
高速代金、ガソリン代は当会でお支払致します。 ご協力頂ける方は当会アドレスにご連絡をお願い致します。 lovedogcatjp@yahoo.co.jp |
当会の活動を協力して下さるボランティア様を募集しています。
搬送、譲渡会場の用意、 譲渡会の様子をブログ掲載する写真撮影、 ご支援物質の対応、 カレンダー販売時の宣伝活動等。 当会活動を支えて頂く為のご協力ボランティアです。 町田市より余り遠距離でない方。よろしくお願い致します。 メール: lovedogcatjp@yahoo.co.jp |
ご寄付ありがとうございました。
ナガフチ様、カトウ様、クボ様。 当会保護犬猫達に有りがたく使用させて頂きます。 |
ご無沙汰しております。
ツクシが家族になって、丸二年たちました。 ![]() ![]() 健康に問題なく、体重は17キロになりました。 お座りした時の脇腹のお肉が気になりますが(笑) ネクスガードは二年間休まず飲んでいます。 春に健康診断の採血をする際、親虫も溶けてフィラリアの反応も出なくなると思っております。
お家の中ではとてもおりこうさんで、 おもちゃで遊んだり…いたずらするようなことは一度もありません。 お留守番も上手に出来ます。天才☆ お散歩も庭遊びも大好きなのですが、 ワンちゃんとすれ違うのはまだまだ修行中のツクシです。 コロナもだいぶ落ち着きつつありますが… 成犬譲渡の会の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。 |
明けましておめでとうございます。
昨年は多大なるご協力、ご支援をありがとうございました。 4日からセンターの業務が始まり、多くの犬猫達が収容されて来ます。 当会の活動もまた忙しくなると思いますので どうぞご協力、宜しくお願い申し上げます。 |
|
160匹崩壊現場にまだ犬猫が多数残されています。氷点下になる毎日、外に置かれ雨風にさらされています。職員に毛布を持って行くようにお願いしますので、毛布をご支援して下さい。
物資の追加 雨よけのブルーシート、 発泡スチロール、使いすてカイロもお願い致します。 センターの業務は12月28日で終わりです。 来年1月4日以後、 AM8時半~PM4時半頃着くように送って下さい。 送り先 〒259―1205 神奈川県平塚市土屋401 神奈川県動物愛護センター 0463―58―3411 この寒さで死亡してしまいます。センターは何も動いてはくれません。 皆様から沢山毛布が届けば持って行ってくれると思います。 病気の子もいます。 寒さで死んでしまうかも知れませんが少しでも暖を取れるようにご協力ください。 |