TopRSS管理
【トップ固定】お預かり人募集
茨城県のセンターには中型犬が沢山収容されています。しかし中型犬の預かりボランティア様が少ない為引き取りして上げられません。里親様に譲渡出来るまで幸せのバトンタッチのお手伝いを協力して頂ける方を探しております。但し横浜市青葉区の譲渡会に連れて来て頂ける範囲内でお願い致します。

応募は会のアドレスからお申し込みください。宜しくお願い致します。


預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


[2037/12/31 12:18] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
【トップ固定2】譲渡会開催について

10月の譲渡会 (※8月開催なし)
※お連れいただく犬の排泄物始末は厳重にして下さい。会場がきれいな芝生ですのでそこでの排泄は禁止です。リードで繋留、鑑札「名札」装着の事。モラルを守り継続して会場をお借りできるよう御協力お願い致します。


14日(当会は14日のみ参加) 
15日

神奈川県立辻堂浜公園 HUG ANIMALS!
2023-9-22-1.jpg
https://www.huganimals.net/






15日 緑山霊園 合掌の杜駐車場 横浜市青葉区奈良町2035-1


詳細掲載までしばらくお待ち下さい。





譲渡会の問い合わせは
緑山霊園様になさらないようにお願い致します。


今後の譲渡会予定
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-2719.html





■■医療費支援のお願い■■

いつも当会の保護犬達にお心かけていただき心より感謝申し上げます。

多くの犬達が皆様からの御寄附で有難く手厚い治療を受けさせていただき里親様の元へと送り出すことが出来ました。しかしこのところ病犬、長期の治療を要する子、手術が必要な子、里親様に出せず当会で終生保護をしていく子「看取り犬」などが増えてしまい当会の経済状態も深刻になってしまいました。

皆様にはいつもご支援いただきながらのお願いで大変恐縮でございますが何とか今の窮地を乗り越えることが出来るよう、「医療費支援」をお願い出来れば助かります。今回は多頭飼育崩壊などで行き場がなくなった子達の引き取りなどが重なり出費がかなり増えてしまいました。

郵便局振込 
  記号番号:00220-5-33668 
  口座名:NPO法人保健所の成犬、猫の譲渡を推進する会


どうぞ保護犬達に皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。

[2030/08/08 10:06] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ペットショップ・繁殖業者の仕組み

産ませまくった犬や売れ残りを「保護犬猫」と称し…ペットショップ・繁殖業者の仕組み
https://gendai.media/articles/-/116633?media=frau


内情を良く表した記事です。ペット業界の裏は皆様が知らない犬猫の為ではなく人間の商売の為の道具なのです。私達愛護団体としてその商売に加担をしてはいけない事にも真摯に考えなければならない現実です。ペットショップの生体販売は廃止になるように動かなければいけないと痛感しています。


[2023/09/27 22:09] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
成犬収容のひっ迫

収容頭数が逼迫しています。150匹越えになると処分せざる得ない事態になります。
1匹でも気にかけて頂けましたらご連絡下さい。

http://npo.seikenjoto.org/0-20230921-0.pdf

http://npo.seikenjoto.org/0-20230926-0.pdf

可愛い子犬達もいます。



0-20230926-1.jpg
[2023/09/27 06:27] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
18年幸せでした。
2008年3月にI様の家族にして頂きましたポメラニアンのひめちゃんが9月15日に天国へと旅立ちました。

茨城県のセンターに2匹の雄雌で収容され飼い主のお迎えは無く当時は全て炭酸ガス処分の運命でした。推定18才のひめちゃんは亡くなる1カ月程前から心臓がかなり悪くなり、それでも大好きなI様の後を着いていく可愛い子でした。

最後はI様の腕の中でゆっくり心停止するひめちゃんとのお別れもさせてもらえましたと話されていらっしゃいます。これからはひめちゃんに心配かけないでように頑張りますとのお言葉です。

15年6カ月の長い間、大変お世話になりました。
どうぞひめちゃんが天国から安心して皆様の事を見守って行かれますようにお元気でいらして下さい。
ありがとうございました。


2023-9-25-1.jpg



[2023/09/25 13:21] | お知らせ お願い お礼等 | page top
9月21日情報

茨城県センターの家族を探しているワンちゃん達です。
http://npo.seikenjoto.org/0-20230921-0.pdf

お気持ちかけて頂けましたら会のアドレスにお申し込みをお願い致します。

0-20230921-1.jpg


預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618


[2023/09/22 10:05] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
後半初回の譲渡会
まだまだ残暑で暑いため開催時間を繰り上げての譲渡会も沢山のご来場頂き無事に終了致しました。小型犬の希望が多い中、今回は中型犬に沢山の応募を頂きありがとうございました。1組づつお話をさせて頂き、犬に対するお考えを対面でお話する事でアンケートだけでは分からない面も把握させて頂き参考にさせて頂きました。30分以上を費やす事で多くの方々が大分お待ち頂く事になり、申し訳ございませんでした。保護犬達の生涯をお願いする事になりますのでどうぞご了承下さい。


2年間保護して来ました梓ちゃんが良いご縁にめぐりあい、お宅訪問からスタートします。柴犬のユマちゃん、いつも、預かり日記をご覧頂いていらっしゃる里親様にトライアル致します。可愛い子犬のパルム君、責任を持って育てて頂けるご家族様の元へお届け致します。他にもニコ、ノアちゃんもお見合いがあります。


卒業犬達も沢山いらして下さりありがとう。沢山の医療処置が必要な子、看とりをする子達。人間の勝手で家族を失った沢山の子達を抱えておりますが1匹1匹に適した御家族様の元へバトンタッチをして参ります。里親の皆様、どうぞ私達の、活動の意義をご理解頂き幸せにして上げて下さい。スタッフの皆様、参加しましたワンちゃん達お疲れ様でした。
[2023/09/18 12:24] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
下半期譲渡会のおしらせ
今年後半4カ月の譲渡会の予定をお知らせ致します。

9月17日緑山霊園譲渡会

10月14日藤沢市海浜公園、ハグアニマルズ

10月15日緑山霊園譲渡会

11月19日緑山霊園譲渡会

12月3日町田市薬師池ウェルカムゲート譲渡会

12月17日緑山霊園譲渡会

それぞれの詳細は間近になりましたら掲載致します。
是非ご来場をお待ち申し上げます。

[2023/09/05 14:53] | お知らせ お願い お礼等 | page top
茨城から3匹の引き取り
暑い中茨城のセンターに子犬2匹、黒柴の女の子をkさんが引き取りに行って下さいました。朝8時半から帰って来たのが夕方5時になり、1日がかりのレスキューでした。

子犬達はお腹がペコペコみたいで到着して、すぐに用意したフードをガツガツと完食しました。
2023-9-2-003.jpg

2023-9-2-002.jpg

2023-9-2-001.jpg



柴犬のチョコちゃんはボイジャーから出るとすぐにトイレを済ませ自分からケージに入り休んでいます。
2023-9-2-004.jpg

警察で保護されましたが飼い主は探してもくれませんでした。暑いセンターで2カ月半、よく頑張りました。


夏は毎年捨てられる犬が増えます。人間の勝手で楽しむだけで、最後まで飼わない飼い主がいかに多いか。縁あって巡りあった犬達を責任持って最後まで飼って下さい。3匹は募集開始致しますのでよろしくお願い致します。

[2023/09/02 12:50] | 動物収容センター | page top
【拡散希望】大手ペットショップのずさんな繁殖
週刊新潮9月7日号に掲載された大規模ペットショップの現実を転載致します。

業界最大大手の「クー&リク」のずさんな繁殖場の現状が暴露されました。全国に11のパピーミルを設立。鹿児島の繁殖場には1000匹の繁殖用の犬猫をおいて生ませている。その場所はゴキブリが何十匹も天井から降りて来る、ネズミもそこらを走り回っている。交配を嫌がるメス犬の首に噛まれないようにタオルを巻き付け2、3人で押さえつけオス犬と交配させる。なんとおぞましい現状でしょうか。

妊娠したメス犬は、20、30匹を産室に入れて出産させる。ストレスで生んだ我が子を食べてしまう母犬もいるとのこと。また「D犬」と言う死亡数を表す数値も年平均22、5パーセント。生まれる子犬の3匹に1匹が死亡するとなります。犬の出産は安産ではなく色々なトラブルも起きますがこのような大量繁殖ではきちんとケアーも出来ずかなりの母犬も死亡しているはずです。死んだ子犬は冷凍庫で冷凍し、溜まったらまとめて火葬処分する。なんと命の尊厳も無く、物扱い。全国に216店舗を有するクー&リクは繁殖部門の業務連絡には「出産率を上げろ」「死亡率を下げろ」と上からのプレッシャー。


皆様!
ペットショップで売られている子犬、子猫達がどんな所で生まされ、その母犬達が虐待と言うような扱いをされているかを真剣に考えて下さい。買う人がいれば生まされる犬猫は永遠に無くなりません。これがペットショップの裏で行われている現実なのです。貴方が1匹買うことで沢山の悲惨な繁殖用の犬猫が増えるのです。皆様、どうか目を覚まして下さい。繁殖場は無くさなければいけないのです。商品にされている命をお金で買わないで下さい。動物愛護法があってもブリーダーは抜け道を利用して生き延びます。生体販売をする店を無くす為にも皆様の意識が変わることが必要なのです。本当に早急に救って上げなければならない犬猫はものすごい数です。どうか皆様、私達の声に耳を傾けて下さい。お願い致します。

[2023/09/01 12:34] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
8/28 保護猫情報
小さな子猫が里親様を待っています。ペットショップで命をお金で買うのではなく、このような小さな命を救って上げて下さい。
応募受け付けは当会アドレスへ。 

全データ
http://npo.seikenjoto.org/0-20230828c-0.pdf


飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618

[2023/08/29 14:51] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
8/24 犬の譲渡情報
センターには沢山の犬達が毎日檻の中から出れず引き出して下さる方を我慢しながら待っています。
お気持ちをかけて頂けるワンちゃんがいましたら更に情報を頂きますから1匹でも幸せにして上げて下さい。

http://npo.seikenjoto.org/0-20230824-0.pdf

0-20230824-1.png
[2023/08/26 12:17] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
猛暑に捨てられる命

燃えるような猛暑と滝のような雷雨の毎日に小さな子犬達兄妹は母犬から離され捨てられセンターに収容されて来ます。まだ目も開いていない乳飲み子まだ母犬のお乳を飲んでいる生後2、3週齡のよちよち歩きの子達。1時間として外の暑さにおかれたら脱水で死亡してしまいます。

今週34匹の子犬達がセンターに保護されました。
一部の子犬たち
2023-8-24-5.jpg

しかし職員の方々は仕事をしながらのほ乳はとても大変な業務です。愛護団体にも協力要請が来ますがどこの団体様も手一杯。引き取りが進みません。いつも子犬が沢山捨てられる地域は決まっています。鉾田市、茨城町、小美玉市、神栖市、下妻市そして犬を飼っている多くの飼い主の皆様!どうか不妊手術を受けさせて下さい。こんな可哀想な小さな命に責任を持って下さい。1回の手術で母犬も子犬も飼い主も地域の心痛めている方も救われます。飼育する意識を今すぐ、変えて行きましょう。


1人の飼い主の意識が変わることで何十匹の命を救うことが出来るんです。そうしなければ茨城県の犬猫の状況は絶対に改善しません。これは断言します。捨てても誰かが拾ってくれるだろう、死んでも構わない。こんな人間として無責任な考えは変えて下さい。人間も動物もたった1つしかない尊い命なのです。

[2023/08/24 14:50] | 放棄・虐待 | page top
猛暑の中で茨城へ
職員の方との電話のあとにチョコママさんがセンターに行って下さることになりお願いをしました。猛暑、急な大雨にかなりの時間がかかりセンターに到着。9時半頃に着きますと連絡していたため、11時になっても来ませんと心配されて職員から電話を頂きました。

前日に頼まれましたドーベルマンミックス?子犬と
2023-8-24-002.jpg

2023-8-24-001.jpg

4、5キロの生後6カ月の豆柴ちゃん。
2023-8-25-3.jpg




帰りも4時間位かかってやっと東京まで搬送して頂きました。センターには毎日のように乳飲み子、子犬達が収容されて来ます。愛護団体が必死で引き取り育てても次々と入って来る子犬達。鉾田市、茨城町、小美玉市、神栖市は特に子犬の収容が多い地域です。

飼い主ので皆様、どうか不妊手術を受けさせて下さい。

1日かかりの茨城行き。
funfunのチョコママさん、 https://doghouse-funfun.business.site/
本当にお疲れ様でした。


[2023/08/24 14:35] | 動物収容センター | page top
川辺に捨てられたプードル募集開始
川辺にケージごと置き去りにされたゆのちゃんは溶けてしまった足の骨の手術を2回頑張って今は歩くようになりました。どれだけ長い間折れたまま治療もしてもらえず痛みに耐えて生きて来たのでしょう。毛玉で固まった体、爪は回転して歩ける状態ではありませんでした。
2023-8-22-1.jpg


昨年12月にセンターから引き取り8カ月かかり治療をして参りました。毛並みも綺麗になり、元気に犬らしく生活出来るようになりました。今までどれだけ酷い飼育をされて来たのか。それでも人間に対しては嬉しそうに膝の上に上がって来ます。甘えん坊です。この子を一番幸せにして頂ける里親様を募集開始致しました。この世に生まれた命を幸せに責任を持って家族にお迎えして下さるご縁を求めております。

d1611-1.jpg

d1611-2.jpg

d1611-3.jpg

[2023/08/22 14:34] | 放棄・虐待 | page top
| ホーム | 次のページ>>